カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 東南アジア式「まあいっか」で楽に生きる本
商品詳細画像

東南アジア式「まあいっか」で楽に生きる本

野本響子/著
著作者
野本響子/著
メーカー名/出版社名
文藝春秋
出版年月
2023年2月
ISBNコード
978-4-16-391658-3
(4-16-391658-X)
頁数・縦
184,4P 19cm
分類
教養/ライトエッセイ /人生論
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,400

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

この本は、日本がなんだか辛いな、苦しいなと思っている方のための本です。野本さんはマレーシアに家族で移住して10年。いまは海外教育や海外移住について書いたコラムやラジオ、講演会で大人気です。一見不便で給与水準も低いのに、楽しそうな人が多いマレーシアという東南アジアの国。この国で学んだ人生を楽しく暮らす方法を紹介します。野本さんは子どもを産む前、「こうすべき」が多い人間ででした。ー子どもが引きこもりになったらどうしようー不登校になったらどうしようーいじめられたらどうしようと不安でいっぱいでした。「子育ては親の自己責任で」とか「子どもをちゃんと育てられないのなら産むな」と言う人もいて、「そんなの産んでみないとわからないよ。きっついな」と思っていたそうです。そんな中で「嫌なら転校すればいいだけ」というマレーシア人や「子育てはテキトーでいい」とする日本人たちの存在は光明に見えたそうです。マレーシアに住んでみて気づいたのは、世界は自分が思ってるよりさらに広くて多様だということ。日本はかなりユニークで変わった文化だということでした。マレーシアに来て数えきれないほど様ざまな失敗をし、―ほとんどのことには正解がない―他人に期待しないと怒らなくて済む―他人はコントロールできないー精神のコントロールは自分でする―白黒つけるのをやめる―80%くらいの完成度で世の中に出す―スピードの方が大事―他人を助けると自分に返ってくるといったことを現地の人々から教えてもらい、ずいぶん生きやすくなったそうです。日本人は圧倒的に「ちゃんとしなくては」で苦しんでる人が多すぎる。しかし世界を見ると、そこまで厳しく緻密さや正確さは求められていないのです。海外進出する企業や学校教育の現場において、感情をコントロールすることの大切さをユニークな視点で書いたエッセイ。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution